ディノアドベンチャー名古屋の恐竜図鑑

ディノアドベンチャー名古屋は恐竜をテーマにした体験型のテーマパークです。現在 18 種類の恐竜と森の中で出会うことができます。この記事ではディノアドベンチャー名古屋のすべての恐竜について簡単にご紹介します。ディノアドベンチャー名古屋へ訪問するときの参考になれば幸いです。

なおディノアドベンチャー名古屋全体に関する解説記事については「ディノアドベンチャー名古屋の楽しみ方」を参照されてください。

ディノアドベンチャー名古屋の恐竜図鑑

動画のご紹介

この記事で紹介している恐竜の一覧については、 YouTube の動画でも公開しています。併せてご覧になってみてください。

ディノアドベンチャー名古屋の恐竜一覧

ディノアドベンチャー名古屋で出会うことができる恐竜の一覧です。草食恐竜と肉食恐竜で分類しています。なおディメトロドンとプテラノドンは恐竜ではないですが、ここでは一緒にご紹介しています。

名前時代タイプ
プラテオサウルス
Plateosaurus
三畳紀後期草食恐竜
ディメトロドン
Dimetrodon
ペルム紀前期肉食の単弓類
バリオニクス
Baryonyx
白亜紀前期肉食恐竜
ヴェロキラプトル
Velociraptor
白亜紀後期肉食恐竜
トリケラトプス
Triceratops
白亜紀後期草食恐竜
スティラコサウルス
Styracosaurus
白亜紀後期草食恐竜
ティラノサウルス
Tyrannosaurus
白亜紀後期肉食恐竜
カスモサウルス
Chasmosaurus
白亜紀後期草食恐竜
ステゴサウルス
Stegosaurus
ジュラ紀後期草食恐竜
イグアノドン
Iguanodon
白亜紀前期草食恐竜
カルノタウルス
Carnotaurus
白亜紀後期肉食恐竜
ディロフォサウルス
Dilophosaurus
ジュラ紀前期肉食恐竜
エウオプロケファルス
Euoplocephalus
白亜紀後期草食恐竜
ブラキオサウルス
Brachiosaurus
ジュラ紀後期草食恐竜
マイアサウラ
Maiasaura
白亜紀後期草食恐竜
パラサウロロフス
Parasaurolophus
白亜紀後期草食恐竜
アロサウルス
Allosaurus
ジュラ紀後期肉食恐竜
プテラノドン
Pteranodon
白亜紀後期翼竜

プラテオサウルス

プラテオサウルス(Plateosaurus)は三畳紀後期(さんじょうきこうき)に生息した草食恐竜です。全長 9m 、体重は 1t で細く長い首と樽のような胴体が特徴です。群れで暮らしていたと推測されています。

プラテオサウルス:ディノアドベンチャー名古屋の恐竜図鑑(1) プラテオサウルス:ディノアドベンチャー名古屋の恐竜図鑑(2) プラテオサウルス:ディノアドベンチャー名古屋の恐竜図鑑(3) プラテオサウルス:ディノアドベンチャー名古屋の恐竜図鑑(4)

ディメトロドン

ディメトロドン(Dimetrodon)はペルム紀前期に生息した肉食の単弓類です。全長 2m から 3m 、体重は 200Kg で鋭い 2 種類の歯を持っています。背中にある大きな帆を使って体温調整をしていました。

ディメトロドン:ディノアドベンチャー名古屋の恐竜図鑑(1) ディメトロドン:ディノアドベンチャー名古屋の恐竜図鑑(2) ディメトロドン:ディノアドベンチャー名古屋の恐竜図鑑(3) ディメトロドン:ディノアドベンチャー名古屋の恐竜図鑑(4)

バリオニクス

バリオニクス(Baryonyx)は白亜紀前期(はくあきぜんき)に生息した肉食恐竜です。全長 7.5m から 10m 、体重は 2t で巨大なカギ爪と 96 本の歯があるワニのような大きな口が特徴です。

バリオニクス:ディノアドベンチャー名古屋の恐竜図鑑(1) バリオニクス:ディノアドベンチャー名古屋の恐竜図鑑(2) バリオニクス:ディノアドベンチャー名古屋の恐竜図鑑(3) バリオニクス:ディノアドベンチャー名古屋の恐竜図鑑(4)

ヴェロキラプトル

ヴェロキラプトル(Velociraptor)は白亜紀後期(はくあきこうき)に生息した肉食恐竜です。全長 2m 、体重は 15Kg と小型でスリムな恐竜ですが、時速 60Km を超えるスピードと鋭い爪を使って狩りをしていました。

ヴェロキラプトル:ディノアドベンチャー名古屋の恐竜図鑑(1) ヴェロキラプトル:ディノアドベンチャー名古屋の恐竜図鑑(2) ヴェロキラプトル:ディノアドベンチャー名古屋の恐竜図鑑(3) ヴェロキラプトル:ディノアドベンチャー名古屋の恐竜図鑑(4) ヴェロキラプトル:ディノアドベンチャー名古屋の恐竜図鑑(5)

トリケラトプス

トリケラトプス(Triceratops)は白亜紀後期(はくあきこうき)に生息した草食恐竜です。全長 8m から 9m 、体重は 7t で、頭部にある 3 本の角と大きなえり飾りが特徴です。最も有名な恐竜の一つで、恐竜が絶滅する時代まで生息していました。

トリケラトプスはティラノサウルスのところでも展示されています。

トリケラトプス:ディノアドベンチャー名古屋の恐竜図鑑(1) トリケラトプス:ディノアドベンチャー名古屋の恐竜図鑑(2) トリケラトプス:ディノアドベンチャー名古屋の恐竜図鑑(3) トリケラトプス:ディノアドベンチャー名古屋の恐竜図鑑(4)

スティラコサウルス

スティラコサウルス(Styracosaurus)は白亜紀後期(はくあきこうき)に生息した草食恐竜です。全長 4m から 5m 、体重は 3t で鼻の角と頭部の後ろにある 6 本の長い角がある襟飾りが特徴です。

スティラコサウルス:ディノアドベンチャー名古屋の恐竜図鑑(1) スティラコサウルス:ディノアドベンチャー名古屋の恐竜図鑑(2) スティラコサウルス:ディノアドベンチャー名古屋の恐竜図鑑(3) スティラコサウルス:ディノアドベンチャー名古屋の恐竜図鑑(4)

ティラノサウルス

ティラノサウルス(Tyrannosaurus)は白亜紀後期(はくあきこうき)に生息した肉食恐竜です。全長 13m から 15m 、体重は 6t で、巨大な頭部と大きく長い歯が特徴です。名前の由来は古代ギリシア語の「暴君」からきており、最も有名な恐竜の一つです。

ティラノサウルス:ディノアドベンチャー名古屋の恐竜図鑑(1) ティラノサウルス:ディノアドベンチャー名古屋の恐竜図鑑(2) ティラノサウルス:ディノアドベンチャー名古屋の恐竜図鑑(3) ティラノサウルス:ディノアドベンチャー名古屋の恐竜図鑑(4) ティラノサウルス:ディノアドベンチャー名古屋の恐竜図鑑(5) ティラノサウルス:ディノアドベンチャー名古屋の恐竜図鑑(6)

ティラノサウルスはトリケラトプスと対峙する形で展示されています。ティラノサウルスが動きながら吠える姿は、ディノアドベンチャー名古屋の最大の見どころです。

ティラノサウルスvsトリケラトプス:ディノアドベンチャー名古屋の恐竜図鑑(7) ティラノサウルスvsトリケラトプス:ディノアドベンチャー名古屋の恐竜図鑑(8) ティラノサウルスvsトリケラトプス:ディノアドベンチャー名古屋の恐竜図鑑(9) ティラノサウルスvsトリケラトプス:ディノアドベンチャー名古屋の恐竜図鑑(10) ティラノサウルスvsトリケラトプス:ディノアドベンチャー名古屋の恐竜図鑑(11)

カスモサウルス

カスモサウルス(Chasmosaurus)は白亜紀後期(はくあきこうき)に生息した草食恐竜です。全長 5m 、体重は 2t で、ハート形をした大きなえり飾りが特徴です。えり飾りには穴が開いています。

カスモサウルス:ディノアドベンチャー名古屋の恐竜図鑑(1) カスモサウルス:ディノアドベンチャー名古屋の恐竜図鑑(2) カスモサウルス:ディノアドベンチャー名古屋の恐竜図鑑(3) カスモサウルス:ディノアドベンチャー名古屋の恐竜図鑑(4)

ステゴサウルス

ステゴサウルス(Stegosaurus)はジュラ紀後期に生息した草食恐竜です。全長 6m から 9m 、体重は 3t で、背中に交互に並んだ刃のような板と、尾の先にある 4 本の鋭いトゲがあるのが特徴です。最も有名な恐竜の一つです。

ステゴサウルス:ディノアドベンチャー名古屋の恐竜図鑑(1) ステゴサウルス:ディノアドベンチャー名古屋の恐竜図鑑(2) ステゴサウルス:ディノアドベンチャー名古屋の恐竜図鑑(3) ステゴサウルス:ディノアドベンチャー名古屋の恐竜図鑑(4)

イグアノドン

イグアノドン(Iguanodon)は白亜紀前期(はくあきぜんき)に生息した草食恐竜です。全長 7m から 9m 、体重は 5t で、大きく伸びた首と前足にある三角形をした大きな親指が特徴です。世界で最初に発見された恐竜です。

イグアノドン:ディノアドベンチャー名古屋の恐竜図鑑(1) イグアノドン:ディノアドベンチャー名古屋の恐竜図鑑(2) イグアノドン:ディノアドベンチャー名古屋の恐竜図鑑(3) イグアノドン:ディノアドベンチャー名古屋の恐竜図鑑(4)

カルノタウルス

カルノタウルス(Carnotaurus)は白亜紀後期(はくあきこうき)に生息した肉食恐竜です。全長 7.5m から 9m 、体重は 1.5t から 2t で、牛のような頭上の角と、後ろ足に比べてとても小さな前足が特徴です。

カルノタウルス:ディノアドベンチャー名古屋の恐竜図鑑(1) カルノタウルス:ディノアドベンチャー名古屋の恐竜図鑑(2) カルノタウルス:ディノアドベンチャー名古屋の恐竜図鑑(3) カルノタウルス:ディノアドベンチャー名古屋の恐竜図鑑(4) カルノタウルス:ディノアドベンチャー名古屋の恐竜図鑑(5)

ディロフォサウルス

ディロフォサウルス(Dilophosaurus)はジュラ紀前期に生息した肉食恐竜です。全長 5m から 7m 、体重は 400Kg で、 2 つの赤いトサカが特徴です。

ディロフォサウルス:ディノアドベンチャー名古屋の恐竜図鑑(1) ディロフォサウルス:ディノアドベンチャー名古屋の恐竜図鑑(2) ディロフォサウルス:ディノアドベンチャー名古屋の恐竜図鑑(3) ディロフォサウルス:ディノアドベンチャー名古屋の恐竜図鑑(4)

エウオプロケファルス

エウオプロケファルス(Euoplocephalus)は白亜紀後期(はくあきこうき)に生息した草食恐竜です。全長 6m から 7m 、体重は 3t で、全身を包む固い鎧のが特徴です。尾の先についているハンマーのようなものは、敵から身を守るときに使われました。

エウオプロケファルス:ディノアドベンチャー名古屋の恐竜図鑑(1) エウオプロケファルス:ディノアドベンチャー名古屋の恐竜図鑑(2) エウオプロケファルス:ディノアドベンチャー名古屋の恐竜図鑑(3) エウオプロケファルス:ディノアドベンチャー名古屋の恐竜図鑑(4)

ブラキオサウルス

ブラキオサウルス(Brachiosaurus)はジュラ紀後期に生息した草食恐竜です。全長 25m 、体重は 40t から 50t で、非常に長い首と後ろ足に比べて前足が長く太いのが特徴です。長い首を伸ばし、樹木の上の方にある植物を食べていました。

エウオプロケファルス:ディノアドベンチャー名古屋の恐竜図鑑(1) エウオプロケファルス:ディノアドベンチャー名古屋の恐竜図鑑(2) エウオプロケファルス:ディノアドベンチャー名古屋の恐竜図鑑(3) エウオプロケファルス:ディノアドベンチャー名古屋の恐竜図鑑(4)

マイアサウラ

マイアサウラ(Maiasaura)は白亜紀後期(はくあきこうき)に生息した草食恐竜です。全長 8m から 9m 、体重は 5t で、群れで生活し、子どもが成長するまで子育てをしていたのではと言われています。

マイアサウラ:ディノアドベンチャー名古屋の恐竜図鑑(1) マイアサウラ:ディノアドベンチャー名古屋の恐竜図鑑(2) マイアサウラ:ディノアドベンチャー名古屋の恐竜図鑑(3) マイアサウラ:ディノアドベンチャー名古屋の恐竜図鑑(4)

パラサウロロフス

パラサウロロフス(Parasaurolophus)は白亜紀後期(はくあきこうき)に生息した草食恐竜です。全長 7m から 10m 、体重は 3t で、口先から頭の後ろまでのびる大きなトサカが特徴です。

パラサウロロフス:ディノアドベンチャー名古屋の恐竜図鑑(1) パラサウロロフス:ディノアドベンチャー名古屋の恐竜図鑑(2) パラサウロロフス:ディノアドベンチャー名古屋の恐竜図鑑(3) パラサウロロフス:ディノアドベンチャー名古屋の恐竜図鑑(4)

アロサウルス

アロサウルス(Allosaurus)はジュラ紀後期に生息した肉食恐竜です。全長 6m から 12m 、体重は 2t で、ジュラ紀では最強と言われる大型の肉食恐竜です。

アロサウルス:ディノアドベンチャー名古屋の恐竜図鑑(1) アロサウルス:ディノアドベンチャー名古屋の恐竜図鑑(2) アロサウルス:ディノアドベンチャー名古屋の恐竜図鑑(3) アロサウルス:ディノアドベンチャー名古屋の恐竜図鑑(4)

プテラノドン

プテラノドン(Pteranodon)は白亜紀後期(はくあきこうき)に生息した主に魚を捕獲する翼竜です。全長 7m から 9m 、体重は 15Kg から 25Kg で、長いくちばしと頭部の後ろに伸びる長いトサカが特徴です。翼を広げると 9m にもなります。最も有名な翼竜です。

プテラノドン:ディノアドベンチャー名古屋の恐竜図鑑(1) プテラノドン:ディノアドベンチャー名古屋の恐竜図鑑(2) プテラノドン:ディノアドベンチャー名古屋の恐竜図鑑(3) プテラノドン:ディノアドベンチャー名古屋の恐竜図鑑(4)

-- --

最後まで読んで頂きましてありがとうございました。

プロフィール画像

著者 / Tommy Ikura

毎日の暮らしの中で役立つ情報や、趣味に関するコンテンツを分かりやすく解説するサイトを製作しています。