- Home ›
レゴランド・ジャパンの楽しみ方:レゴブロックで作られた夢の世界へ!
レゴランド・ジャパンは、愛知県名古屋市にある、レゴブロックをテーマにした屋外型のテーマパークです。パーク内のアトラクションの乗り物は、レゴブロックをモチーフにしたデザインになっています。また数多くのレゴブロックを使って作られたオブジェが園内のいたるところに設置されており、レゴの世界観を存分に楽しむことができます。さらに隣接する施設として、水族館 「シーライフ名古屋」 や宿泊施設 「レゴランド・ジャパン・ホテル」 があり、どちらもレゴランド・ジャパンと同じくレゴブロックをテーマにしています。
この記事では、国内外の旅行者向けに、レゴランド・ジャパンの楽しみ方やレゴランド・ジャパンへのアクセス方法についてご紹介します。
Table of contents
レゴランド・ジャパンの営業時間、休業日、入場料
レゴランド・ジャパンの営業時間、休業日、入場料について解説します。
営業時間
レゴランド・ジャパンの営業時間は、開館時間が 09:00 または 10:00 で、閉館時間が 17:00 または 18:00 となることが多いですが、訪問される日によって変わります。また季節のよっては大きく開館時間や閉館時間が異なることがありますので、訪問される予定の日が決まりましたら下記の公式サイトで営業時間をチェックしてください。
・【公式】営業時間・スケジュール | レゴランド・ジャパン・リゾート
なおレゴランド・ジャパンとシーライフ名古屋は営業時間が異なりますのでご注意ください。先ほどの公式サイトで、どちらの施設の営業時間も確認することができます。
休業日
レゴランド・ジャパンは定期的な休業日はありませんが、不定期に休業日が設定されることがあります。訪問される予定の日が休業日かどうか確認するには、先ほどの営業時間に関する公式ページをチェックされてください。
入場料
レゴランド・ジャパンでは「1DAYパスポート」として 3 種類のチケットを販売しています。レゴランド・ジャパンにだけ入場できるタイプ、シーライフ名古屋にだけ入場できるタイプ、レゴランド・ジャパンとシーライフ名古屋の両方に入場できるタイプ、の 3 種類です。
大人(19歳以上)と子ども(3歳以上、18歳未満)で値段が異なります。 2 歳未満のお子さんは入場料が無料です。また入場日によっても値段が異なります。詳しいチケット料金については下記の公式サイトでチェックしてください。
・【公式】1DAY販売チケット | レゴランド・ジャパン・リゾート
レゴランド・ジャパンのエリア紹介
レゴランド・ジャパンには 8 つのエリアがあります。各エリアは自由に行き来することができ、それぞれのエリアにはアトラクションやショップ、レストランがなどがあります。ここではレゴランド・ジャパンの 8 つのエリアを簡単に紹介します。
ファクトリーエリア
ファクトリーエリアはレゴランド・ジャパンの入場ゲートから入ってすぐの場所にあるエリアです。「レゴ・ファクトリー・ツアー」アトラクションがあるほか、パーク内最大のレゴチョップである「ビッグ・ショップ」があります。


ファクトリーエリアについてより詳しくは「【レゴランド・ジャパン】ファクトリーエリアのアトラクションと楽しみ方!」を参照されてください。
ブリックトピアエリア
ブリックトピアエリアには「ブリック・パーティ」「オブザベーション・タワー」「イマジネーション・セレブレーション」「キャット・クラウド・バスターズ」のアトラクションがあるほか、小さなお子さん向けのエリア「デュプロ・バレー」やレゴニンジャゴーをテーマにしたライブショーが行われます。






ブリックトピアエリアについてより詳しくは「【レゴランド・ジャパン】ブリックトピアエリアのアトラクションと楽しみ方!」を参照されてください。
アドベンチャーエリア
アドベンチャーエリアは冒険がテーマのエリアです。このエリアには「サブマリン・アドベンチャー」「スクイッド・サーファー」「ビートル・バウンス」「ファラオ・リベンジ」「ロスト・キングダム・アドベンチャー」「カーゴ・エース」のアトラクションがあります。






アドベンチャーエリアについてより詳しくは「【レゴランド・ジャパン】アドベンチャーエリアのアトラクションと楽しみ方!」を参照されてください。
レゴ・シティエリア
レゴ・シティエリアはレゴで作られた街がテーマのエリアです。このエリアには「シティ・エアポート」「ビルド・ア・ボート」「コースト・ガード・エイチキュー」「ドライビング・スクール」「ジュニア・ドライビング・スクール」「レスキュー・アカデミー」のアトラクションがあります。また夏季限定のアトラクションで水着を着て楽しむ「スプラッシュ・パッド」や大型遊具の「ザ・ワーフ」、 4D ムービーを楽しめる「パレス・シネマ」があります。









レゴ・シティエリアについてより詳しくは「【レゴランド・ジャパン】レゴ・シティエリアのアトラクションと楽しみ方!」を参照されてください。
ナイト・キングダムエリア
ナイト・キングダムエリアはドラゴンとお城がテーマのエリアです。このエリアには「マーリン・チャレンジ」「ザ・ドラゴン」「ドラゴン・アプレンティス」「マーリン・フライング・マシーン」のアトラクションがあります。




ナイト・キングダムエリアについてより詳しくは「【レゴランド・ジャパン】ナイト・キングダムエリアのアトラクションと楽しみ方!」を参照されてください。
レゴニンジャゴー・ワールドエリア
レゴニンジャゴー・ワールドエリアは忍者の修行がテーマのエリアです。このエリアには「フライング・ニンジャゴー」「ロイド・スピン術・スピナー」「カイ・スカイ・マスター」のアトラクションがあります。



レゴニンジャゴー・ワールドエリアについてより詳しくは「【レゴランド・ジャパン】レゴニンジャゴー・ワールドエリアのアトラクションと楽しみ方!」を参照されてください。
パイレーツ・ショアエリア
パイレーツ・ショアエリアは海賊船がテーマのエリアです。このエリアには「スプラッシュ・バトル」「アンカー・アウェイ!」「キャスタウェイ・キャンプ」のアトラクションがあります。



パイレーツ・ショアエリアについてより詳しくは「【レゴランド・ジャパン】パイレーツ・ショアエリアのアトラクションと楽しみ方!」を参照されてください。
ミニランドエリア
ミニランドはレゴランド・ジャパンの中にあるエリアの一つで、日本全国にある都市や名所が 1,000 万個以上のレゴ・ブロックを使って再現されています。広いエリアいっぱいに作られたジオラマを見て回るだけでも楽しいですが、一部のジオラマはボタンを押すことで動かすこともできます。












ミニランドのより詳細な見どころに関しては「【レゴランド・ジャパン】ミニランドのジオラマ完全ガイド」をご覧ください。
レゴランド・ジャパンの施設
レゴランド・ジャパンにあるアトラクション、レストラン、ショップなどの施設を紹介します。
レゴランド・ジャパンのアトラクション
レゴランド・ジャパンには 41 種類のアトラクションがあります。各エリアの紹介の中で、エリアにあるアトラクションはご紹介していますが、すべてのアトラクションをまとめて確認したい場合は「レゴランド・ジャパンのすべてのアトラクション完全ガイド!」を参照されてください。小さいお子さんでも遊ぶことができるアトラクションも簡単に分かるようになっています。

レゴランド・ジャパンのレストラン
レゴランド・ジャパンには 5 つのレストラン、 7 つのフードスタンド、 3 つのポップコーンスタンドがあります。







レゴランド・ジャパンのレストランのより詳細な情報については「レゴランド・ジャパンのレストラン全店舗完全ガイド!」をご覧ください。
レゴランド・ジャパンのショップ
レゴランド・ジャパンには 9 つのショップがあります。ショップがあるエリアにあわせて、ショップ毎に販売している商品が少し異なっています。






レゴランド・ジャパンのショップのより詳細な情報については「レゴランド・ジャパンのショップ全店舗完全ガイド!」をご覧ください。
レゴランド・ジャパンのゲームコーナー
レゴランド・ジャパンには 5 つのゲームコーナーがあり、ゲームに挑戦して成功すれば記念品をもらうことができます。挑戦できるゲームの種類や、成功したときにもらえる記念品はゲームコーナー毎で異なります。






レゴランド・ジャパンのゲームコーナーのより詳細な情報については「レゴランド・ジャパンのゲームコーナー完全ガイド!」をご覧ください。
レゴランド・ジャパンに隣接する施設
レゴランド・ジャパンに隣接する施設です。レゴランド・ジャパンの正面にはレゴランド・ジャパン・ホテルがあります。またホテルの建物内には水族館であるシーライフ名古屋があります。またレゴランド・ジャパンに隣接した場所に、モノづくりを体験できるお店や飲食店などが立ち並ぶメイカーズピアがあります。
レゴランド・ジャパン・ホテル
レゴランド・ジャパンのすぐ目の前にはレゴランド・ジャパン・ホテルがあります。ホテルの中はレゴの世界観が広がっており、水着で遊べる室内ウォーター・プレイ・エリアやワークショップなどの施設もあります。







シーライフ名古屋
シーライフ名古屋は、レゴランド・ジャパン・リゾートにある水族館の施設です。レゴランド・ジャパンの入口正面にあるレゴランド・ジャパン・ホテルと同じ建物内にあります。小規模な水族館ですが、色々な魚や水の生き物を見ることができるほか、飼育員さんのお話を聞きながらヒトデに触ることができるエリアがあったり、画面上で好きな生き物に色を塗ってオリジナルの生き物を作って遊べる場所もあります。








シーライフ名古屋のより詳細な情報については「シーライフ名古屋の見どころ完全ガイド!」をご覧ください。
メイカーズピア
メイカーズピアはモノづくり体験パークです。レゴランド・ジャパンに隣接した場所にあり、パーク内には陶芸体験や食品サンプルなどのモノづくりが体験できるお店がある他、レストランやカフェ、買い物ができるお店などが数多く入っています。







メイカーズピアにあるレストランや体験教室の一覧については「メイカーズピアのレストラン&体験教室&ショップガイド!」をご覧ください。
レゴランド・ジャパンの住所およびアクセス方法
レゴランド・ジャパンの住所
レゴランド・ジャパンの住所は「愛知県名古屋市港区金城ふ頭二丁目7番地1」です。
レゴランド・ジャパンへのアクセス方法
名古屋駅からレゴランド・ジャパンへのアクセス方法について解説します。
名古屋臨海高速鉄道あおなみ線
24 分
徒歩
15 分
レゴランド・ジャパンの駐車場
レゴランド・ジャパンには公式の駐車場は用意されていませんが、すぐ近くに「金城ふ頭駐車場」およびファニチャードームの駐車場があります。それぞれの駐車場の場所やアクセス方法については「レゴランド・ジャパンのおすすめ駐車場と利用料金」をご覧ください。
レゴランド・ジャパンに関するその他の情報
レゴランド・ジャパンに関するオフィシャルサイト:

-- --
最後まで読んで頂きましてありがとうございました。

著者 / Tommy Ikura
毎日の暮らしの中で役立つ情報や、趣味に関するコンテンツを分かりやすく解説するサイトを製作しています。