【レゴランド・ジャパン】ブリックトピアエリアのアトラクションと楽しみ方!
レゴランド・ジャパンのブリックトピアエリアは「自由に遊び自由に作る」がテーマのエリアです。このエリアには「ブリック・パーティ」「オブザベーション・タワー」「イマジネーション・セレブレーション」「キャット・クラウド・バスターズ」などのアトラクションがあります。また小さなお子さん向けの遊具エリア「デュプロ・バレー」があるほか、レゴブロックを使ったワークショップやライブショーを見物できる「レゴニンジャゴー・ライブ」があります。この記事ではレゴランド・ジャパンのファクトリーエリアにあるアトラクションの紹介と楽しみ方についてご紹介します。
なおレゴランド・ジャパン全体に関する解説記事については「レゴランド・ジャパンの楽しみ方」を参照されてください。
Table of contents
ブリックトピアエリアのアトラクションと施設の一覧
ブリックトピアエリアのアトラクションと施設の一覧は次の通りです。
名前 | タイプ | 利用制限 | 概要 |
---|---|---|---|
ブリック・パーティ Brick Party | 回転を伴う乗り物 | 110㎝未満の方は付き添いが必要 | メリーゴーランドタイプのアトラクション |
オブザベーション・タワー Observation Tower | 回転を伴う乗り物 | 100㎝未満の方は付き添いが必要 | ゆっくりと回転しながら地上50mの高さまで上昇するアトラクション |
イマジネーション・セレブレーション Imagination Celebration | 回転を伴う乗り物 | 100㎝未満の方は付き添いが必要。90㎝未満の方は利用できない | コーヒーカップタイプのアトラクション |
キャット・クラウド・バスターズ Cat Cloud Busters | 乗り物 | 120㎝未満の方は付き添いが必要。100㎝未満の方はご利用できない | 座った状態からロープを引っ張ると、座っているシートが上に登っていくタイプのアトラクション |
デュプロ・プレイ DUPLO Play | プレイエリア | 利用制限なし | デュプロブロックの形状をした大型遊具のアトラクション |
デュプロ・エクスプレス DUPLO Express | 乗り物 | 100㎝未満の方は付き添いが必要 | 汽車に乗るタイプのアトラクション |
リビルド・ザ・ワールド・センター Rebuild the World Center | 屋内アトラクション | 利用制限なし | テーマに沿った作品をレゴ・ブロックを使って自由に作成するアトラクション |
レゴニンジャゴー・ライブ LEGO NINJAGO Live | 屋内アトラクション(ライブショー) | 100㎝未満の方は付き添いが必要 | レゴニンジャゴーをテーマにしたライブショーが行われるアトラクション |
レゴ・クリエイティブ・ワークショップ LEGO Creative Workshop | ワークショップ | 利用制限なし(対象年齢は3歳~大人、要予約) | レゴ・ブロックを使ったワークショップ |
ロボティック・プレイ・センター Robotic Play Center | ワークショップ | 利用制限なし(対象年齢は小学1年生~小学6年生、要予約) | レゴブロックでできたロボットにプログラミングを行うワークショップ |
ミニフィギュア・マーケット Minifigure Market | ショップ | 10:00~パーククローズ | オリジナルミニフィギュアを作れるショップ |
ピック・ア・ブリック Pick -A-Brick | ショップ | 10:00~パーククローズ | 好きなパーツを自由に選べるショップ |
チキン・ダイナー Chicken Diner | レストラン | -- | チキンサンドセット、チキンのピース、キッズパンケーキとワッフルセットなど |
アボミナブル・スラッシュ Abominable Slushies | フードスタンド | -- | スラッシュドリンク |
ビッグ・ブリック・スタンド Big Bricks Stand | ポップコーンスタンド | -- | キャラメル味のポップコーン |
ブリックトピア・ポップコーン・スタンド Bricktopia Popcorn Stand | ポップコーンスタンド | -- | 塩味のポップコーン |
それではブリックトピアエリアのアトラクションとその他の施設について簡単にご紹介していきます。
ブリック・パーティ
ブリック・パーティはメリーゴーランドタイプのアトラクションです。
場所:ブリックトピアエリア
利用制限:110㎝未満の方は付き添いが必要


運転中は全体がゆっくりと回転しながら乗り物が上下に動きます。なお上下にはまったく動かない乗り物もあるので、小さなお子さんがご一緒の場合は利用されてみてください。




オブザベーション・タワー
オブザベーション・タワーはゆっくりと回転しながら地上 50 mの高さまで上昇するアトラクションです。
場所:ブリックトピアエリア
利用制限:100㎝未満の方は付き添いが必要


中に入ると外に向かってぐるりと椅子が並べられています。ドーナッツ状の部分が上に向かって上りながら、全体がゆっくりと回転しますので、座ったままでレゴランド・ジャパン全体や周りの景色を楽しむことができます。小さなお子さんでも安心して乗ることができるアトラクションです。







イマジネーション・セレブレーション
イマジネーション・セレブレーションはコーヒーカップタイプのアトラクションです。乗り物には最大 4 人まで乗ることができます。グループ単位で乗車します。
場所:ブリックトピアエリア
利用制限:100㎝未満の方は付き添いが必要です。90㎝未満の方はご利用頂けません


全体が回転しながら、乗り物自体も回転します。回転するスピードは比較的ゆっくりですが、中央のハンドルを自分たちでまわすことで、乗り物の回転速度をどんどん上げていくことができます。


キャット・クラウド・バスターズ
キャット・クラウド・バスターズは座った状態からロープを引っ張ると、座っているシートが上っていくタイプのアトラクションです。二人乗りのアトラクションです。
場所:ブリックトピアエリア
利用制限:120㎝未満の方は付き添いが必要です。100㎝未満の方はご利用頂けません


ロープを引っ張るには少し力が必要ですので、親子でご一緒に乗車された方がいいかと思います。最大 5m の高さまで達したらロープを離すとゆっくりと下に降りていきます。



デュプロ・プレイ(デュプロ・バレー)
デュプロ・バレーは主に小さなお子さん向けのエリアです。デュプロ・バレーの中に、デュプロ・プレイとデュプロ・エクスプレスがあります。デュプロ・バレーは屋根がありますので、雨の日や、暑い陽ざしの日でも安心して遊ぶことができます。
デュプロ・プレイはデュプロブロックの形状をした大型遊具が多く設置されているプレイエリアです。
場所:ブリックトピアエリア
利用制限:利用制限なし


レゴブロックのおもちゃの家がそのまま大きくなったような家があったり、すべり台があったり、実際のレゴブロックも用意されていて自由に遊ぶこともできます。また床がやわらかくなっていて、万が一転んでも安心です。周りにはベンチが並んでいるので大人の方も近くで座って待っていることができます。




デュプロ・プレイ内にあるステージでは、週末などにショーが開催されることもあります。

デュプロ・エクスプレス
デュプロ・エクスプレスはデュプロ・バレーのエリア内にある汽車に乗るタイプのアトラクションです。二週同じコースを走ってくれます。
場所:ブリックトピアエリア
利用制限:100㎝未満の方は付き添いが必要


先頭のボックスには並んで二人まで、それ以降のボックスには向かい合って最大四人まで乗ることができます。ただシートは小さいので大人の横に子どもが座るのは難しい為、一つのボックスには大人が一人と向き合って子どもが二人座るのが限界かと思います。



リビルド・ザ・ワールド・センター
リビルド・ザ・ワールド・センターでは5つのテーマの中から一つ選び、そのテーマに沿った作品をレゴ・ブロックを使って自由に作成することができます。
場所:ブリックトピアエリア
利用制限:利用制限なし


予約は不要でいつでも利用できます。一回につき 30 分を目安に作ります。




レゴニンジャゴー・ライブ
レゴニンジャゴー・ライブはレゴニンジャゴーをテーマにしたライブショーが行われるアトラクションです。予約は必要なく、ショーの開始前に並んでお待ちください。。一回のショーの所要時間は 30 分ほどです。収容人数ははっきり分かりませんが、結構な人数が入ることができます。ただショーの開催される回数が比較的少なく、また平日は開催されないこともありますのでご注意ください。
場所:ブリックトピアエリア
利用制限:100㎝未満の方は付き添いが必要です



レゴニンジャゴー・ライブの開催時間については、下記の公式ページを参照されてください。
レゴ・クリエイティブ・ワークショップ
レゴ・クリエイティブ・ワークショップは未就学のお子さんから大人の方まで楽しめるレゴ・ブロックを使ったワークショップです。
場所:ブリックトピアエリア
利用制限:利用制限なし(対象年齢は3歳~大人、要予約)

公式ホームページから予約が必要です。レゴ・クリエイティブ・ワークショップは 3 歳から利用できます。



こちらは数年前にレゴ・クリエイティブ・ワークショップを利用したときの写真です。小さい子向けだったので、レゴで色々なものを作ったあと、線路に汽車の動きを制御するプレートを設置して、汽車を止めたり、ライトを付けたり、逆方向へ動かしてみたりしました。



ロボティック・プレイ・センター
ロボティック・プレイ・センターはレゴ・ブロックでできたロボットにプログラミングをして、ロボットを操作するワークショップです。場所はレゴ・クリエイティブ・ワークショップと同じところです。
場所:ブリックトピアエリア
利用制限:利用制限なし(対象年齢は小学1年生~小学6年生、要予約)
公式ホームページから予約が必要です。ロボティック・プレイ・センターは小学生から利用できます。
こちらも数年前にロボティック・プレイ・センターを利用したときの写真です。ロボットの車に対して指定された動きを行うようにプログラミングを行いました。

ブリックトピアエリアのその他の施設
レストラン「チキン・ダイナー」、ポップコーンを販売してしてる「ビッグ・ブリック・スタンド」と「ブリックトピア・ポップコーン・スタンド」、スラッシュドリンクを販売している「アボミナブル・スラッシュ」です。




レゴショップ「ピッグ・ア・ブリック」と「ミニフィギュア・マーケット」です。


色鮮やかなレゴのオブジェがあちこちに設置されています。




ブリックトピアエリアのアトラクションと楽しみ方について解説しました。
-- --
最後まで読んで頂きましてありがとうございました。

著者 / Tommy Ikura
毎日の暮らしの中で役立つ情報や、趣味に関するコンテンツを分かりやすく解説するサイトを製作しています。