【レゴランド・ジャパン】レゴ・シティエリアのアトラクションと楽しみ方!
レゴランド・ジャパンのレゴ・シティエリアはレゴで作られた街がテーマのエリアです。このエリアには「シティ・エアポート」「ビルド・ア・ボート」「コースト・ガード・エイチキュー」「ドライビング・スクール」「ジュニア・ドライビング・スクール」「レスキュー・アカデミー」などのアトラクションがあるほか、船の形をした大型遊具が設置されている「ザ・ワーフ」や 4D ムービーを観賞することができる「パレス・シネマ」があります。また夏季限定ですが、水着を着て楽しむ「スプラッシュ・パッド」もこのエリアにあります。この記事ではレゴランド・ジャパンのレゴ・シティエリアにあるアトラクションの紹介と楽しみ方についてご紹介します。
なおレゴランド・ジャパン全体に関する解説記事については「レゴランド・ジャパンの楽しみ方」を参照されてください。
Table of contents
レゴ・シティエリアのアトラクションと施設の一覧
レゴ・シティエリアのアトラクションと施設の一覧は次の通りです。
名前 | タイプ | 利用制限 | 概要 |
---|---|---|---|
シティ・エアポート City Airport | 回転を伴う乗り物 | 130㎝未満の方は付き添いが必要。80㎝未満の方は利用できない | 飛行機タイプの乗り物に乗り、レバー操作で上昇や下降を行うことができるタイプのアトラクション |
ビルド・ア・ボート Build a Boat | プレイエリア+水濡れあり | 利用制限なし | レゴ・ブロックを使ったボートを川に流して遊べるアトラクション |
コースト・ガード・エイチキュー Coast Guard HQ | 乗り物+水濡れあり | 125㎝未満の方は付き添いが必要 | ボートに乗って水路の中を自分で操作しながら進んでいくアトラクション |
ドライビング・スクール Driving School | 乗り物 | 年齢制限:満6歳から13歳 | 車の形をした乗り物をアクセルとブレーキを使って操作し街の中を運転するアトラクション |
ジュニア・ドライビング・スクール Jr.Driving School | 乗り物 | 年齢制限:満3歳から5歳 | 車の形をした乗り物を運転するアトラクション |
レスキュー・アカデミー Rescue Academy | 乗り物+水濡れあり | 110㎝未満の方は付き添いが必要。90㎝未満の方は利用できない | 仲間と協力して消防車の形をした乗り物を移動させ、水を放射して火を消すスピードを競うアトラクション |
ザ・ワーフ The Wharf | プレイエリア | 利用制限なし(対象年齢は3歳~12歳) | 船の形状をしたすべり台などが楽しめる大型遊具のアトラクション |
パレス・シネマ Palace Cinema | 屋内アトラクション(シアター) | 100㎝未満の方は付き添いが必要です | 4D ムービーを見ることができる屋内シアターのアトラクション |
スプラッシュ・パッド Splash Pad | プレイエリア+水濡れあり | 6歳未満は保護者の付き添いが必要。スライダーは102cm未満の方は利用できない | 夏季限定でオープンしている水着を着て楽しむアトラクション |
ポリス・ビルディング・エクスペリエンス Police Building Experience | プレイエリア | 利用制限なし | レゴブロックを使って自由に遊べる屋内プレイエリア |
レインボー・デザイン・スタジオ Rainbow Design Studio | ワークショップ | 利用制限なし(一部のアクティビティは要予約) | レゴブロックを使ったワークショップ |
シティ・ショップ City Shop | ショップ | 10:00~パーククローズ | レゴシティや、のりものがそろったショップ |
ブリック・ハウス・バーガー Brick House Burgers | レストラン | -- | 各種バーガーセット、キッズパンケーキとワッフルセットなど |
マリーナ・スナック・シャック Marina Snack Shack | フードスタンド | -- | スモークチキンなど |
ピット・ストップ・ジュース・アンド・ドライブ Pit Stop Juice ’N’Drive | フードスタンド | -- | ナンカレーなど |
ストップ・アンド・ゴー・ゲーム Stop&Go Games | ゲームコーナー | -- | BALL DE BINGO、PICO JUMP、GOLD COINS |
それではレゴ・シティエリアのアトラクションとその他の施設について簡単にご紹介していきます。
シティ・エアポート
シティ・エアポートは飛行機タイプの乗り物に乗り、レバー操作で上昇や下降を行うことができるタイプのアトラクションです。
場所:レゴ・シティエリア
利用制限:130㎝未満の方は付き添いが必要、80㎝未満の方はご利用頂けません



アトラクション全体が回転しますが、速度はそれほど早くありません。



ビルド・ア・ボート
ビルド・ア・ボートはレゴ・ブロックを使ってオリジナルのボートを作り、水に浮かべたり上流から流したりして遊ぶことができるアトラクションです。
場所:レゴ・シティエリア
利用制限:利用制限なし

ボートの土台となる部分があるので、そこに自由にレゴブロックを使ってボートを作っていきます。上流から水が勢いよく流れているので、ボートを浮かべると下流に向かって流れていきます。夢中になって遊んでいると、服が結構濡れてしまいますのでご注意ください。




コースト・ガード・エイチキュー
コースト・ガード・エイチキューはボートに乗って水路の中を自分で操作しながら進んでいくアトラクションです。ボートは二人乗りです。
場所:レゴ・シティエリア
利用制限:125㎝未満の方は付き添いが必要


ボートは流れに沿って進んでいきます。レールの上を動いているわけではないので、ハンドル操作は自由に行え、ボートをどちらに進ませるのかは自由に行うことができます。ただ操作を誤るとボートが横を向いてしまって動きが取れなくなることもあります(スタッフの方が助けてくれます)。



ドライビング・スクール
同じ場所に、ドライビング・スクールとジュニア・ドライビング・スクールがあります。右側がドライビング・スクール、左側がジュニア・ドライビング・スクールです。ご利用されるお子さんの年齢によって、どちらのアトラクションを利用するかを選択されてください。

ドライビング・スクールは車の形をした乗り物をアクセルとブレーキを使って操作し街の中を運転するアトラクションです。一人で車に乗って運転を行います。
場所:レゴ・シティエリア
利用制限:年齢制限(満6歳から13歳)


道路は両方向に進むことができます。またコースには交差点があって自由に進む方向を決めることができるため、かなり自由にコース内を走ることができます。




ジュニア・ドライビング・スクール
ジュニア・ドライビング・スクールはより小さなお子さん向けに車の形をした乗り物を運転するアトラクションです。一人で車に乗って運転を行います。
場所:レゴ・シティエリア
利用制限:年齢制限(満3歳から5歳)


ドライビング・スクールの車よりも操作が簡単で、アクセルを踏んでいる間だけ前に進みます。一方通行の楕円形のコースを走行しますが、ハンドル操作は自由にできます。スピードは出ないので小さなお子さんでも安心ですが、一人乗りのためアクセルを自分で踏めないと進むことができません。




レスキュー・アカデミー
レスキュー・アカデミーは仲間と協力して消防車の形をした乗り物を移動させ、水を放射して火を消すスピードを競うアトラクションです。グループ毎に乗車するアトラクションで、最大 4 人まで一緒に乗車できます。
場所:レゴ・シティエリア
利用制限:110㎝未満の方は付き添いが必要、90㎝未満の方はご利用頂けません


スタートしたら反対側まで消防車を移動し、そのあとで水を放射して火を消します。そしてスタート地点まで戻るまでの時間で競争します。消防車を移動するには、車の中でレバーを上下に動かす必要がありますが、この部分はお子さんでは難しいかもしれません。水を放射するときに、一人は水を出すためにポンプを操作し、もう一人は水が飛ぶ方向を操作しなければなりませんので少なくとも二人以上一緒に乗車する必要があります。大人の方はかなり体力が必要となるアトラクションです。



ザ・ワーフ
ザ・ワーフは船の形状をしたすべり台などが楽しめる大型遊具のアトラクションです。 3 つのエリアに分かれており、手前にある 2 つのエリアの利用制限は「6歳から12歳」です。
場所:レゴ・シティエリア
利用制限:年齢制限(6歳から12歳)







奥にあるエリアはより小さいお子さん向けのもので、利用制限は「3歳から6歳」です。
場所:レゴ・シティエリア
利用制限:年齢制限(3歳から6歳)




なお奥にある小さなお子さん向けのエリアへは、ドライビングスクールのアトラクションの方から入ることもできます。

パレス・シネマ
パレス・シネマは 4D ムービーを見ることができる屋内シアターのアトラクションです。一度に 500 人収容可能なシアターで、特別やメガネをかけて 4D の映像を楽しむことができます。一回の上映時間は 15 分ほどです。
場所:レゴ・シティエリア
利用制限:100㎝未満の方は付き添いが必要です


予約は必要ありません。上映時間までに並んでお持ちください。


パレス・シネマの開催時間については、下記の公式ページを参照されてください。
スプラッシュ・パッド
スプラッシュ・パッドは夏季限定でオープンしている水着を着て楽しむアトラクションです。たくさんの水遊びができる仕掛けがあります。
場所:レゴ・シティエリア
利用制限:6歳未満は保護者の付き添いが必要です。またスライダーは102cm未満の方はご利用頂けません


夏季に実際に利用した時の写真です。すべり台があるほか、巨大なバケツに水がたまると、大量の水が降り注いできます。



ポリス・ビルディング・エクスペリエンス
ポリス・ビルディング・エクスペリエンスはレゴブロックを使って自由に遊ぶことができる屋内プレイエリアです。
場所:レゴ・シティエリア
利用制限:利用制限なし



レインボー・デザイン・スタジオ
レインボー・デザイン・スタジオはレゴ・フレンズとレゴ・ドッツをテーマにしたワークショップです。
場所:レゴ・シティエリア
利用制限:利用制限なし(レゴ・フレンズワークショップは要予約)




レゴ・ドッツ・ウオールの方は予約不要で利用することができます。



レゴ・シティエリアのその他の施設
レストラン「ブリック・ハウス・バーガー」、スモークチキンを販売してしてる「マリーナ・スナック・シャック」、ナンカレーを販売している「ピット・ストップ・ジュース・アンド・ドライブ」です。



レゴショップ「シティ・ショップ」です。

ゲームエリア「ストップ・アンド・ゴー・ゲーム」です。

レゴ・シティエリアにはいっしょに写真を撮れるようなレゴのオブジェがあちこちにあります。






レゴ・シティエリアのアトラクションと楽しみ方について解説しました。
-- --
最後まで読んで頂きましてありがとうございました。

著者 / Tommy Ikura
毎日の暮らしの中で役立つ情報や、趣味に関するコンテンツを分かりやすく解説するサイトを製作しています。